おりもの検査

通常、病気がなくても膣内には常在菌が存在しますのでおりものは多少ありますが、何らかの病気で病的に増えることがあります。代表的な病気としてはクラミジアや淋病などの細菌、カンジダ、トリコモナスなどの感染により子宮、膣に炎症を起こす病気です。性行為がきっかけになることが多いですが、性行為がなくても膣炎はおきることがあります。炎症が重症であったり、遷延すると病変が卵管や腹膜に及び、激しい腹痛や発熱などを合併し、将来的に子宮外妊娠や不妊症の原因になることもあります。おりものの量が多い、血液が混ざっている、いやなにおいがする、外陰部のかゆみを伴うなおの症状のある人は早めに検査を受けましょう。また感染していてもまったく症状が出現しない場合もありますので性行為を始めるようになったら1年に1回、あるいはパートナーが代わったときに検査を受けましょう。また、子宮頸がんでもおりものが増えることがありますので子宮頸がん検査もあわせて受けましょう。検査は膣内に機械を挿入しておりものを少量採取します。痛みはほとんどないか、あってもごく軽度です。短時間で終了します。